令和7年度 第2回響きあいセミナー

11月14日(),附中CP棟1階コンピュータ室にて,第2回響きあいセミナーが開催されました。

第1回に引き続き,株式会社モチベーションアカデミア代表取締役社長の佐々木快様を講師にお迎えし,「変化の激しいAI時代を生き抜く,生きる力の育て方」と題してご講演いただきました。

 

 

 

進行役は,株式会社リンクアンドモチベーションME研究所・研究員の安藤実生様が務められました。

セミナー前半では,第1回の復習を踏まえながら「反抗期と成績不振」「スマホルールを守れない」「すぐやらない子」という3つのケースが提示され,「LINKモデル」に基づき親と子で対話し,ともに解決策を考え「子どもを整える」方法についてお話しされました。

 

 

 

後半では,現在UCLA3年生で卒塾生のしばはら様にご登壇いただきました。佐々木様からの「モチベーションを保てる親のかかわり方」というご質問に対し,「親は常に一番の味方でいてくれ,うまくいかない時も日々の小さな努力を見ていると言葉で伝えてくれた。」と述べられ,参加者の多くが深く頷いていました。引き続き行われた質疑応答にも丁寧にご対応いただきました。

 

 

セミナー後には座談会も行われました。株式会社モチベーションアカデミア前代表取締役社長で,現在は株式会社リンク・インタラック代表取締役社長の柿木秀雄様をはじめ,佐々木様,安藤様,校長先生,教頭先生を囲み,和やかな雰囲気で意見交換が行われました。

 

 

 

 

今回のセミナーは当初,第1回と同様にオンラインでの実施を予定されていました。しかし,「附中生全員に自己決定を促すかかわり方をしたい」「そのようなかかわり方を保護者と一緒に取り組める学校にしていきたい」とおっしゃる校長先生をはじめ,研修委員会顧問の米満先生,研修委員長ならびにPTA執行部の皆さまのご尽力により,対面での開催が実現しました。

遠方よりお越しくださった佐々木様,安藤様,柿木様,オンライン登壇のしばはら様,そして先生方,PTA執行部の皆さま,貴重な機会をありがとうございました。

 

 

 

1年3組 情報委員