本校教育後援会の令和7年11月理事会が11月17日(月)18時30分から技術室で開催されました。
秀嶋会長から,ご挨拶と9月に参加された九附連会長会や,8月に行われた熊大教育学部附属学校懇談会についてのお話があり,その後,会計担当の柄澤先生より実施事業の進捗,会計中間監査についてご報告いただきました。
今年度の教育後援会費から,除草作業,トイレのスリッパの交換,タブレット端末の修理,カーテンのクリーニング,ロイロノートの更新,などでの支出があったことなど,今後の見通しも合わてお話がありました。
校長先生からは,生徒の更衣室がないため,これまでは男女が教室内をカーテンで仕切り,更衣を行っていたこと,体育館2階スペースにカーテンを設置し,更衣室として使用しているとのご報告がありました。
教頭先生,主幹教諭の冨永先生からは現在の附中の様子,チャレラン大会,探究発表会についてお伝えされました。
また、柄澤先生と校長先生より,学校で使用しているパソコンのMicrosoft365の契約に関してご提案がありました。買い切り版とサブスクを比較し,決定はA理事の皆さまに一任することになりました。
最後に,在校生に還元できる事業を行っていきたい,保護者の方々にもぜひご提案をいただけたらとお話があり,閉会となりました。
会費の管理や運用,大学との交渉など担っていただいている教育後援会理事の皆さまや,ご多用の中に理事会にご参加いただくB会員の皆さまに心から感謝申し上げます。
PTA副会長 坂口
