3年1組クラス記事

3年1組クラス記事No.3

3年生は1月18日の水曜日に私立の奨学・特待の入試が行われて,クラスではその手ごたえを話し合っている様子がよく見受けられました。

しかし,クラス内の雰囲気は決して悪くならず,いつも通りの明るい3年1組でした。

また,これからは私立の一般や公立高校の入試が待っています。それに向けてクラスでは願書作成に追われている人がたくさんいる印象です。

そして,クラス全体で仲良くして,できるだけ入試のストレスを解消できるように取り組んでいければいいなと思います。

しかし,卒業の足音が近づいてきて気が緩み,中だるみしそうになるこの時期だからこそより強い附中生としての自覚をもって残りの期間を過ごしていきたいです。

また,最近は義務教育最後の定期テストが行われました。

どの教科も定期テストの内容と義務教育の範囲の問題が出題されました。

義務教育最後ということでどこか名残惜しくもありますが,残りのテストが返ってくるのを待とうと思います。

 

 

 

 

写真は,クラスメイトが勉強を頑張っている様子です。

 

 

 

3年1組クラス記事No.2

こんにちは!3年1組です。

最近は,蒸し暑い日が増え,過ごしにくく感じます。

さて,5月21日(土)に体育大会が行われました。

今年は,3年ぶりに保護者の方も見に来られている中での開催となり,活気を取り戻したように感じます。

 

 

こちらが,開会式の様子です。

みんな真剣な表情をしていますね。また,団旗に書かれているクラステーマの「わたげらずり」も映えていますね!

 

また,3年の学年競技である「樽と俵」では男子が俵で1位,女子が樽で2位と嬉しい結果となりました!その甲斐もあり,3年1組は学年優勝することが出来ました!

 

 

 

「俵」のゴールの様子です。見事,1位を獲得することが出来ました。

 

 

 

 

 

また,こちらが「樽」の様子です。

団長と副団長かっこいい!

 

また,団演舞では青龍団が優勝することが出来ました。

 

 

 

こちらが団演舞の様子です。

 

みんな,演技を一生懸命に行っていてとてもかっこいいですね!

青龍団は総合優勝する事は出来ませんでしたが,学年優勝と演舞優勝を勝ち取ることが出き,とても充実した体育大会となりました。

また,この結果は生徒の努力だけではなく,リーダー会の人たちのおかげだと思います。

リーダー会の人達お疲れさまでした!

また,これからは確認テストがあったりと勉強面でもだんだんと大変になっていくので皆さんも頑張っていきましょう!

 

 

3年1組クラス記事No.1

こんにちは!!3年1組です。

最近は、過ごしやすい日が増え,むしろ暑いほどに感じます。

さて,ここから3年1組のクラスを簡単に紹介していきたいと思います。

3年1組は,担任の荒牧先生や総代の石塚くんや池田さんを中心にいつも活発で笑いが絶えないクラスです。

そんな3年1組の学級目標は~ラピスラズリ~です。

そして、サブテーマは~わたげらずり~です

ラピスラズリは青色を基調とした石で,「幸運を招く石」と呼ばれているぐらい縁起のいい石です。

また,サブテーマのわたげらずりはラピスラズリにわたげを合わせたもので,クラス全員が空高く羽ばたけるようにと名付けました。

先週のゴールデンウイーク前には「 ~和衷繚乱~ 」という青龍団の団目標も決まり,5月9日には各団で結団式も行われました。

 

 

 

 

 

この写真は結団式の様子です。

 

全員の前にいるのはリーダー会の人たちです。

リーダー会は放課後も残って,団全体を一生懸命引っ張ってくれる頼りがいのある存在です。

体育大会の練習はきつい時もありますがクラス全員で協力して頑張りたいです。

 

また,ここで我らが3年1組の担任,荒牧先生にインタビューしたので紹介したいと思います!

Q1.名前と担当教科を教えて下さい。

荒牧剛志(あらまきたけし)です!国語科担当です。

Q2.趣味は何ですか?

海釣り!他の先生ともチヌ&イカ釣りに行きました。

後は、野球、カラオケ、子供と遊ぶこと!

Q3.座右の銘を教えて下さい。

・一生勉強 一生青春

・おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは 心なりけり

 

荒牧先生、ご協力有難うございました。

最後の座右の銘、とても深いですね!

3年生は学校の最高学年でもあり、受験生でもありととても大変ですがクラスで協力し、一年間頑張っていきたいと思います。

3年1組をよろしくお願いします!