2年2組クラス記事

2年2組クラス記事No.5

こんにちは!2年2組です。

私たち2年生も4月から3年生となり,今のクラスもバラバラとなってしまいます。

来年からは受験生で今のゆったりとした雰囲気も無くなってしまうと思うと少し寂しいですね。

残り1か月,しっかりと思い出を残していきたいですね。

私たちは2月には確認テスト,3月にはクラスマッチがある予定です。

クラスの皆はテストに向けてしっかりと勉強に励んでいると思います。

2年生最後の大きなテスト,悔いの残らないようにしたいですね。

また,3月にはクラスマッチもあります。

数少ないクラス同士での活動です。

思い切り楽しんで,次の学年に進んでいきたいですね。

来年はいよいよ3年生です。

先輩として,後輩のお手本となれるよう,しっかりと考えて行動していきたいと思います。

 

 

 

 

 

写真はテストに向けて自習している様子です。

 

 

2年2組クラス記事No.4

こんにちは!2年2組です。

年が明けて,このクラスでの生活もあと2か月ほどで終わりになってしまいます。

残りの時間も有意義に過ごしていきたいですね。

さて,私たち2年生は1月25日に進路講話がありました。

今回は東京から講師として斎藤さんが前半は身に着けていく力について話しました。

司会は、私たちのクラスの実行委員である下田くんと3組の赤星くんが進めていました。

斎藤さんは,いま身につけるべき力についてなどをご自身の体験談を踏まえて話されていました。

後半は身に着けるべき力について議論していました。

議論には私たちのクラスの森くんと上田くんが,先生方と議論に参加していました。

私たちも話題について話し合い,自分の考えが深まったと思います。

進路講話と後半の議論は私たちにとって,とても有意義な時間となったと思います。

 

 

 

 

写真は,話し合っている様子です。

 

 

2年2組クラス記事No.3

こんにちは!2年2組です。

一年の終わりが近づいてきた12月の中旬。

季節も冬に変わり、寒さもより厳しくなってきており,クラスでも少し休む人が増えているようです。

一年の終わりが病気で終わらないように、最後まで感染予防を心がけていきたいですね。

さて、私たちは先日、駅伝大会がありました。

前年度はコロナウイルスの影響により規模を縮小して行いましたが、今年は無事に開くことができました。

リレー形式で一人1000m走りタイムを競う、本格的なものでした。

みんないつもよりも緊張した顔立ちで駅伝大会に臨んでいました。

ちなみに私のチームは5位でした。

駅伝大会は苦しくも楽しく、達成感を感じた行事でした。

 

 

 

 

 

写真は,開会時の宣誓の様子です。

 

 

2年2組クラス記事No.2

こんにちは!2年2組です。

先日行われた体育大会では赤龍団は見事に総合優勝することができました。

私たちは,惜しくも学年優勝は逃しましたが,クラス一丸となって努力することができました。

2年リレーでは昼休みや朝,バトンパスの練習を行い,好成績を修めることができました。

団体競技では「teacher on the board」では団体競技の難しさを味わいました。

 

 

 

写真は学年リレーの様子です。全力で走っています。

このチームは1位でゴールすることができました。

 

体育大会を通して「今を努力する」ことの大切さを学びました。

これからたくさんの行事があります。それらの行事にむかって頑張っていきます。

 

 

2年2組クラス記事No.1

こんにちは!2年2組です。

最近初夏のような日が続いていますね。

それでは2年2組のことを紹介しようと思います。

2年2組の担任の先生は冨永先生です。冨永先生は爽やかで多趣味な先生です。

趣味のことについては直接聞いてみてください。面白いことがたくさん聞けると思います。

総代は中川さんと松永君でしっかり者の二人です。

これから先生と新しい仲間たちで頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

この写真は,2年2組が育てている植物です。緑が鮮やかです。

 

 

 

 

 

この写真は,仲良く話している様子です。