茶道部
今回は茶道部の部長さんに5つの質問をしてきました。ぜひ楽しみながら見てください。
Q1 部員は何人ですか?また,顧問の先生はどなたですか?
A1 3年生15人,2年生6人,1年生5人の計26人です。
顧問の先生は,上國料先生で,お茶会の際には外部から茶道専門の先生に来ていただいています。
Q2 部の魅力は何ですか?
A2 和の文化に触れ,ゆったりとした時間を過ごせるところです。
また,部員同士の仲が良く,楽しく活動できるのも魅力の一つです。
Q3 どのような力が身に付きますか?
A3 コツコツ頑張る力やお稽古内容を記憶する力,周りを見て行動に移す力や正座を長時間する力(笑)が身に付きます。
Q4 これからの目標は何ですか?
A4 茶道部を明るく楽しい癒しとなるような部活にすることです。
Q5 これから頑張りたいことは何ですか?
A5 感染対策と楽しい部活の両立です。
コロナ禍でイベントの中止や,活動の制限の中でも,できるだけ楽しく活動していけるように頑張ります!
この写真は,茶道部のお茶会風景です。
茶道部では礼儀や作法を中心としたお稽古を行っており,お茶会はお稽古の成果を見せる場でもあります。
この写真は,抹茶と和菓子です。
正客(ここでは畳の周りに正座している人たち)は亭主(ここでは正客に茶を渡す人)にこの抹茶と和菓子をもらい,いただきます。